月旦知識庫
 
  1. 熱門:
 
首頁 臺灣期刊   法律   公行政治   醫事相關   財經   社會學   教育   其他 大陸期刊   核心   重要期刊 DOI文章
中日文化論叢 本站僅提供期刊文獻檢索。
  【月旦知識庫】是否收錄該篇全文,敬請【登入】查詢為準。
最新【購點活動】


篇名
中日翻訳教育教材からみた翻訳授業の構成-既習事項の復習の場ともとらえて-
並列篇名
Study of Chinese-Japanese translation teaching method
作者 中島清明
中文摘要
本論文介紹筆者在中日對譯課程的教材上,是依照何種指導方針來決定課程內容,而這些內容在實際上的授課中能否適用。至於翻譯課程中,以何種為重點來建構課程內容部分,大多取決於任課老師的裁量。因此翻譯課程是一門清晰呈現擔當老師的色彩的教學科目。筆者認為透過翻譯教育,翻譯相關內容是無庸置疑的,日語的學習或者已學習過的複習等都可成為翻譯課程內容的架構。因此筆者欲針對這些加以論述。
所以,本論文不僅對詞彙的表面的意思,進一步將詞彙的內涵意義,在中文與日文之間做比較,而翻譯要使用的詞彙就可根據比較結果加以選擇。然後,以複習已學習過的擬聲語擬態語為目的,並介紹讓學習者在翻譯時,選用擬聲語擬態語等方法。
This paper, based on what kind of educational method of the Chinese-Japanese translations stipulates course content, is intended to introduce what it is used in the actual class.Translationeducation, when teachers assemble a lesson, a very large degree of discretion.Therefore, the characteristics of teachers are clearly appearing on lesson.
Through the translation education, not only be involved in the translation, also the translation class, which including a review of Japanese learning and already studying matter was considered to be possible. I want to express my opinion about it.
Therefore, in this paper, between the Chinese and Japanese, not only means on the surface of the words, to compare the meaning at the inside of the words.
When choosing a translated word, learn that it is based on the results of the comparison.In addition, for the purpose of review of onomatopoeia words, we have also introduced a method of imposing the learners the use of onomatopoeia words at the time of the translation.
英文摘要
本論文は、筆者が行っている中日翻訳の教材はどのような指導方針のもとに授業内容が定められ、それが実際の授業でどのように用いられるのか、その一端を紹介するものである。翻訳教育では、どのような事柄を中心にすえ授業を構築するのかについて考察する際、教師にとってその裁量の度合いは非常に大きい。それゆえ、担当教師のカラーが明確に表れる教科である。筆者は、翻訳教育を通じ、翻訳にかかわる事柄はもちろん、日本語学習もしくは既習事項の復習という点も含めた翻訳授業の構成は可能であると考え、それについて私見を述べてみることにした。このため、本論文ではことばの表面上の意味ばかりでなく、さらに一歩踏み込み、ことばに内包されている意味を中国語、日本語の間で比較し、訳語の選択はその比較の結果が根拠となって行われることに学習者の目を向けさせることについて、また、既習事項、例えば擬音語擬態語を復習するという目的をもって、翻訳の際に擬音語擬態語の使用を学習者の課するなど方法についても紹介している。
起訖頁 61-78
關鍵詞 翻訳教育;意味;擬音語擬態語;辞書の使い方;ユージン;ナイダ翻譯教育;語義;擬聲語擬態語;辭典的使用方法;Eugene Nida;translation education;semantics;onomatopoeia;use of dictionary;Eugene Nida
刊名 中日文化論叢  
期數 201507 (32期)
出版單位 中國文化大學日本語文學系
該期刊-上一篇 『怪世談』第十話「近江」の典拠について-『古事記』女鳥王物語と『怪世談』「越路」を介して-
該期刊-下一篇 沖縄、台湾の統治初期における「対訳」日本語教育の比較-教授法及び会話教科書に着目して-
 

新書閱讀



最新影音


優惠活動




讀者服務專線:+886-2-23756688 傳真:+886-2-23318496
地址:臺北市館前路28 號 7 樓 客服信箱
Copyright © 元照出版 All rights reserved. 版權所有,禁止轉貼節錄