英文摘要 |
This study is a practical study of CLIL class activities aimed at understanding Taiwanese local culture and cultivating a sense of place. Through several class activities that the author has practiced in the past few years, it was found students were less motivated to learn about Taiwan's local issues, making it difficult to develop a deeper understanding and a sense of place. To overcome the problem, the research attempts to create an innovative class activity, using teaching methods such as collaborative education with Japanese travel companies and local schools and cross-cultural collaborative learning, practiced activities such as field interviews, production of travel articles in Japanese, and posting on travel sites. The purpose of this paper is to clarify the following three situations:understanding the contents of Taiwan's local issues;cultivating a sense of place;Regional contribution through Taiwan-Japan international connection. The study method used CLIL4C, PAI, PMS questionnaire, and qualitative data. As a result of the analysis, it was found that the learners' understanding of Qishan deepened and a sense of place was formed. It was also confirmed that the dissemination of Qishan travel articles to Japan aroused interest in and desire to visit Qishan among Japanese people. 本研究は台湾ローカル文化の理解、センス・オブ・プレイスの育成、地域貢献を目指したCLIL授業活動の実践研究である。大学の地域連携、公民素養教育の重視に伴い、研究者は台湾のローカル文化をテーマにした日本語クラスを実践しているが、学習者の自国地域文化への関心の低さが問題であった。そこで新たなクラス活動として、高雄市旗山区をテーマに「地域貢献:旅行記事で日本へ旗山PR」と題し、台日国際連携による協同教育・異文化協働学習を用い、フィールド取材・旅行記事製作・旅行サイトへの掲載という一連の活動を実施し、学生の旗山文化の理解、センス・オブ・プレイス育成と地方貢献を目指した。本論文の研究目的は、本活動を通した1.旗山についての内容学習効果、2.旗山へのセンス・オブ・プレイス育成、3.日本における旗山の認知度の状況を明らかにすることである。研究方法はCLIL4C、PAI、PMS調査票および質的資料を用いて分析したところ、CLIL4C「內容」、「認知」、「共学/文化」に有意差が認められ、学習者の旗山に関する内容理解が深まったこと、旗山に対するセンス・オブ・プレイスが形成されたこと、また旗山旅行記事掲載により、日本人の旗山への関心や来訪意欲が喚起されたことが明らかになった。 |