英文摘要 |
本稿では、サ変動詞「する」がっく外来語動名詞(例:「スピーチする」「アルバイトをする」など)に焦点を当て、まず、外来語の辞典や語彙資料から語例を収集し、日本語にどのような外来語動名詞があるのかを把握する。次に、外来語動名詞が実際にサ変動詞として働くかどうかを、言語資料コーパスにおける使用実態の調査を通して検証する。その後、外来語動名詞の性質とサ変動詞化の本質などの問題を解明する。辞典や語彙資料における外来語動名詞の調査を通して、外来語動名詞の半数以上は正真正銘の動名詞、即ち「~する」と「~をする」という二つの形態用法をともに有するが、全体としては、「~をする」形態用法よりも「~する」形態用法の方が多く、即ち、動詞性寄りの性質が顕著であることを確認できた。また、使用度が高く、尚且つサ変動詞化のできる語を抽出でき、これらを基本語的な外来語動名詞と判断した。他に、外来語動名詞のサ変動詞化と日本語としての定着度、普及度との関係も明らかできた。 This paper analyzes gerunds in Japanese loanwords that can be attached to the sa-hen verbs ''する(suru)'', such as ''スピーチする'' (to give a speech) or ''アルバイトをする'' (to do part-time job). Firstly, through investigations involving loanwords dictionary and vocabulary data, we identify what loanword gerunds exist in Japanese. Subsequently, we examine and verify whether these loanword gerunds are actually used as sa-hen verbs based on their usage in electronic corpora. Furthermore, we analyze the nature of loanword gerunds and the essence of their verbalization with the sa-hen verbs. As a result of the investigation in this paper, it was confirmed that overall, the form of 'doing ~' is more prevalent than the form of 'to do ~', showing a notable tendency towards verbal characteristics. Additionally, we were able to identify basic loanword-derived verbal nouns that are frequently used and can be conjugated as 'suru' verbs. |