英文摘要 |
『東京奇譚集』に収録された五つの短編おいて、語り手の人称、主人公の設定には多様性が示されている。多くの先行研究が指摘したように、「奇譚」は心の内面の諸問題に関わるものである。一方、個人の内面に影響する外的要因は、題名の「東京」に帰結していると考えられる。 「偶然の旅人」では、「東京」を超えた普遍的な社会環境が描かれている。「ハナレイ・ベイ」における「自然の摂理」は、主人公が生活する「東京」で現れている。「どこであれそれが見つかりそうな場所で」では、「東京」が代表する高度的な資本主義社会が見られる。「日々移動する腎臓のかたちをした石」に日常生活を凌駕した家庭環境は窺える。「品川猿」における「東京」は地下が心の深層の象徴だと看做される。 各短編が示した外的環境はいずれも異なっている。しかし、三人称という遠い視点を通して、主人公の内面と外的環境との相互作用が現前している。 In the five short stories included in ''Blind Willow, Sleeping Woman'', the character of the narrator and the setting of the main character show diversity. As many previous studies have pointed out, ''story'' is related to the internal problems of the mind. On the other hand, it is thought that the external factors that affect the inner side of the individual are attributed to the title ''Tokyo''. In ''Chance Traveler'', a universal social environment that transcends ''Tokyo'' is depicted. The ''natural order'' in ''Hanalei Bay'', is manifested in ''Tokyo,'' where the protagonist lives. In ''Where I'm Likely to Find It '', we see the highly capitalistic society represented by ''Tokyo. In ''The Kidney-Shaped Stone That Moves Every Day'', we can see a family environment that surpasses daily life. In ''A Shinagawa Monkey'', Tokyo, the underground is seen as a symbol of the depths of the mind. The external environment presented in each short story is different. However, through the distant perspective of the third person, the interaction between the protagonist's inner world and the external environment is made present. |