英文摘要 |
「言語と内容」に注目する「内容言語統合型学習:Content and Language Integrated Learning(CLIL:クリル)」というアプローチが唱えられている。本稿は、台湾日本語学科カリキュラムにおける「言語と内容」の諸類型をキャリア形成の視点から考察し、カリキュラムの見直しの参考として供するものである。 類型は主に、日本文学類、日本事情類、経済・経営類、ビジネス観光類、ICT類の5タイプである。キャリア形成の観点から、メリットとデメリットを分析した。本稿の考察により、課題として次の3点が得られた。学科の経営理念や方向性を時代の流れに鑑み再考する必要性がある。学科が欲しがる内容教師の育成が急務である。日本語教育の視点から、内容を融合したシラバス・アプローチとその教育実践の積み重ねが必要である。 如何に日本語学科らしい日本語の「言語」能力を確保しながら、社会や企業のニーズに応える「内容」にも切り込み、学生にエンプロイアビリティ(employability)として身に付けさせるかは、日本語学科が常にチャレンジすべき課題である。 This study analyzes the strengths and weaknesses of the types of“language and content”presented in professional subjects of curriculums offered by departments of Japanese language in Taiwan from the perspective of career competence development. Hopefully the findings can serve as references for departments of Japanese language for reflection and reconstruction of their curriculum structures. The courses can be classified into five categories: Japanese literature, Japanese comprehension, economics and management, business and tourism, and ICT. This study analyzes the strengths and weaknesses of career competence performances for each category. In terms of operation, how to ensure that learners' Japanese language abilities can maintain the high level required by departments of Japanese language and how to acquire knowledge and abilities that meet present-day social needs are the keys. The issue of cultivating students' employability is a challenge that departments of Japanese language always must face. |