|
本站僅提供期刊文獻檢索。 【月旦知識庫】是否收錄該篇全文,敬請【登入】查詢為準。
最新【購點活動】
|
篇名 |
通俗小説と作者/読者の欲望──福田昌夫「若き者の領域」を読む
|
並列篇名 |
通俗小說與作者/讀者的慾望──閱讀福田昌夫〈年輕人的領域〉(Popular Literature and the Author / Reader's Desire- Reading Masao Fukuda's “Field of Young People") |
作者 |
河尻和也、張蓮 |
中文摘要 |
佐藤卓己於著書《〈KING〉的時代──國民大眾雜誌的公共性》分析大眾雜誌《KING》所刊行的大眾文學。佐藤在書中引用菊池寛的論述並寫道:「純文學是以生產者為中心產出作品,亦即以「作者規範」來創作,而大眾文學卻以消費者中心產出,所謂以「讀者規範」書寫」。基於上述論點,本論文以福田昌夫於台灣日治時期在台灣鐵道協會的機關雜誌《台灣鐵道》上發表的小說〈年輕人的領域〉(1940-1941)為研究對象,針對作品中作者/讀者的慾望/幻想等相關的意識形態及表象進行考察與分析。
Takumi Sato analyzed the popular literature and art of the magazine ''KING'' in his book The Times of ''KING'' - The Publicity of National Public Magazines. Sato quoted Kan Kikuchi’s words and wrote: ''Belles-lettres is producer-centered production of work; that is, it is created based on the ‘author’s norms’.Based on Masao Fukuda’s novel ''Field of Young People''(1940-1041) published in Railway Culture Society, Taiwan’s magazine ''Taiwan Railway'' in Taiwan during the Japanese colonization era, this study examined and analyzed the related ideologies and appearances of ''desire'' and ''fantasy'' of the authors / readers in this work. |
英文摘要 |
佐藤卓己は『「キング」の時代―国民大衆雑誌の公共性』で、雑誌『キング』における大衆文学の分析を行っている。佐藤は当書において、菊池寛の言葉を引用しつつ「純文芸は生産中心の「送り手のコード」によって、大衆文学は消費中心の「受け手のコード」によって生み出される」と述べている。当論文の目的は、日本統治時代の台湾において、福田昌夫が台湾鉄道協会の機関誌『台湾鉄道』に発表した通俗小説、「若き者の領域」(1940-1941)について考察を行い、作中に見られる当時の作者や読者の欲望や幻想がいかなるものであったのかを考察することにある。
|
起訖頁 |
49-69 |
關鍵詞 |
福田昌夫、《台灣鐵道》、〈年輕人的領域〉、通俗小說、Masao Fukuda、“Taiwan Railway"、“Field of Young People"、Popular Literature、福田昌夫、『台湾鉄道』、「若き者の領域」、通俗小説 |
刊名 |
淡江日本論叢 |
期數 |
201812 (38期) |
出版單位 |
淡江大學日本語文學系
|
該期刊-上一篇 |
人工知能AI と外国語翻訳──多和田葉子「献灯使」を例にして |
該期刊-下一篇 |
越境する詩人の群れ──明極楚俊‧竺仙梵僊‧天岸慧広の東行の経路を辿って |
|