英文摘要 |
本研究では、三人称の指示に用いられる言語表現に着目し、日本語母語話者と中国語を母語とする日本語学習者の両者を対象にアンケート調査を実施した。その結果、三人称代名詞の用法について、両者は同様に、指示対象が「話し手の友達」の場合と性別が導入された文脈において、使用率が高くなることがわかった。一方で、「聞き手の先生」に対しては、日本語母語話者は性別を知っていても、三人称代名詞をあまり使用しなかったのに対し、日本語学習者は性別情報の導入により三人称代名詞の使用率が上がった。三人称の指示に用いられる言語表現に関しては、日本語母語話者は、文脈に名前を導入することによって、「固有名詞」の使用率が上がったが、それ以外の場合は、「指示詞」の使用率が最も多い結果となった。それに対し、日本語学習者は、話し手の友達に対して、「三人称代名詞」を多く使用しているが、ほかの指示対象に対しては、「固有名詞」を多く使用している。さらに、文脈に性別を導入することにより、「三人称代名詞」の使用率が顕著に上がったため、日本語学習者は日本語母語話者と異なる使用傾向が示されており、中国語の三人称代名詞の影響を受けた可能性がある。 This study paid attention to the expression of the third person demonstratives, and did a questionary survey to know the difference between Japanese native speakers and the Chinese native speakers of Japanese learners. The conclusion is as follow. To indicate a friend of speaker, and the context that gender information was introduced, Both Japanese native speakers and Japanese learners used“kare/kanojyo”with higher frequency. But as to the teacher of listener, native speakers did not used third person pronoun very much, even the gender information was introduced. While the learners did. As for Japanese native speakers, the utilization of“the proper noun”rose by introducing the name into the context. In other context, the“demonstrative pronouns”were used more frequently. On the other hand, Japanese learners used more“third person pronouns”to indicate the friend of speakers, and the“proper noun”for the others. When the gender information was introduced into the context, the utilization of the“third person pronouns”rose. Which was different form the Japanese native speakers. That means, some evidences of language translation were found. |